管理番号 | 10000551 |
ローマ字読み | Hori Masatoshi |
専攻 | |
講座 | |
研究室 | |
職名 | 教授 |
学歴 | 1984 日本獣医畜産大学獣医学部獣医学専攻(獣医学士) 1986 日本獣医畜産大学 大学院獣医学部獣医学専攻(獣医学修士) 1988 日本獣医畜産大学 大学院獣医学部獣医学専攻 |
職歴 | 1988-1994 東京大学 農学部 獣医学科 獣医薬理学教室 助手 1994-1996 テキサス大学 Southwestern Medical Center 生理学教室 研究員 1996 東京大学 大学院 農学生命科学研究科 獣医薬理学教室 助手 2004 東京大学 大学院 農学生命科学研究科 獣医薬理学教室 助教授 2007 東京大学 大学院 農学生命科学研究科 獣医薬理学教室 准教授 2018 東京大学 大学院農学生命科学研究科 獣医薬理学教室 教授 2019 東京大学 農学部 副学部長 |
研究歴 | 1988 平滑筋の収縮弛緩機構に関する研究 1988 天然有機化合物の生理活性作用に関する研究(Marine toxins, food materials) 2000 消化管常在型マクロファージの病態生理機能に関する研究 2000 炎症性腸疾患の病態生理機能に関する研究 2002 肥満細胞の脱顆粒機構と病態生理 2004 プロスタグランジン類の病態生理機能に関する研究(Functions of PGD2 and PGE2 in gastroenterology.) 2009 消化器疾患におけるニコチン性アセチルコリン受容体ならびにセロトニン受容体を介した抗炎症作用機構の解明(消化管炎症を感染症やIBDのような消化管管腔内からの侵襲と、腹膜炎や術後イレウスなど管腔外からの侵襲を区別し、それぞれの病態発生機構を比較・解明する。また、それらの疾患におけるα7nACh受容体ならびに5-HT受容体を介した炎症局所直接的、あるいは迷走神経性の抗炎症作用機序を解明する。) |
受賞 | 2005/06 堀 正敏. 森永奉仕会賞, 森永奉仕会 2005/11 尾崎博、大浜剛、堀正敏. 第5回日本神経消化器病学会学会賞(1st prize最優秀演題賞), 日本神経消化器病学会 2007/08 Hori M, Fujisawa M, Yamamoto Y, Horiguchi K, Iino S, Matsumoto S, Umesaki Y and Ozaki H. 4th Pfizer Scientific Symposium Exellence Award受賞, Pfizer 2007/08 堀 正敏. 第49回日本平滑筋学会 ポスター優秀賞, 日本平滑筋学会 2007/11 堀正敏、藤澤正彦、山本康代、飯野敏、堀口和秀、松本敏、梅崎良則、尾崎博. 第6回日本神経消化器病学会賞(1st prize 最優秀演題賞), 日本神経消化器病学 2009 堀 正敏、土田泰昭、畑尾史彦、瀬戸泰之、村田幸久、尾崎 博. 第11回日本神経消化器病学会賞(優秀演題賞), 日本神経消化器病学会 2010/11 堀 正敏. 平成22年度科学研究費補助金優秀審査委員, 日本学術振興会 2011/03/31 堀 正敏. 日本獣医学会賞, 社団法人日本獣医学会 2015 堀 正敏. 優秀ポスター賞, The International Conference of Camcer Immunotherapy and Macrophages 2015 2015/06/10 堀 正敏. 優秀ポスター賞, International Conference of Cancer Immunology and Macrophages 2015 |
メッセージ | 長管骨伸長制御と骨格筋分化増殖に着目した個体スケーリング機構を解明し、医学、畜産学への応用を目指す。(2013/00/00)
獣医学や農学の特色を生かし、医学とは異なる視点から消化器の生理・病態生理機構や間葉系幹細胞に着目した臓器線維症発症機構を解明する。(2013/10/31) |
学会活動 | 2011- 日本平滑筋学会 学術評議委員 2011/04- 日本神経消化器病学会 評議委員 |
他機関での講義等 | 1992/10 東京工業大学理工学部(非常勤講師). 平滑筋細胞の収縮弛緩制御機構 2003 北里大学薬学部(非常勤講師). 血管内皮細胞の生理機能 2004/09 帝人ファーマ(株)創薬研究所(セミナー). 組織培養法を用いた生理機能解析と薬効評価 2004/10 広島県立大学 生物資源学部(非常勤講師). 消化管筋層部マクロファージの本性を探る 2005/05 星薬科大学 大学院研究科(セミナー). 炎症性腸疾患による消化管運動機能障害の分子機構 2007/05 日本獣医生命科学大学(非常勤講師). LPS誘発マクロファージ活性化機構におけるプロスタグランジンの役割 2009/02 山口大学 医学部(非常勤講師). 炎症性腸疾患における消化管筋層部マクロファージの病態生理機能 2011/07 宮崎大学 大学院医学獣医学総合研究科(非常勤講師). 消化管マクロファージと消化管運動障害 2011/05 広島県立大学(非常勤講師). 天然毒の研究と創薬 =Natural scienceとLife scienceの融合= 2011/10 帯広畜産大学 獣医学部(非常勤講師). 消化管壁ニッチの免疫炎症応答によるニコチン様受容体を介した抗炎症機構 2012/07 大阪府立大学(非常勤講師). 消化管壁ニッチの免疫炎症応答によるニコチン様受容体を介した抗炎症機構 |
学外委員 | 1989 日本獣医学会 評議員 1989 日本薬理学会 評議員 1997 日本平滑筋学会 理事 2005 日本神経消化器病学会 評議員 2010 日本毒性学会 委員 2017 潰瘍学会 委員 |
学内委員 | 2005/04 入試委員 出題委員 2007/04 5号委員 5号委員 2009/04 図書館運営委員 副委員長 2011/07 図書選定委員 委員長 2018/04 獣医学専攻 専攻長 |
担当講義 | (2020. 学部)応用動物科学概論, 薬理学総論, 細胞情報薬理学, 薬理学各論, 臨床薬理学, 獣医倫理・動物福祉学, 生体機能学実習, 毒性学実習, 卒業論文(獣医学専修) (2020. 大学院)ゲノムと生体情報の科学, 獣医学特論, 生体機能形態学特別講義, 生体機能形態学特別演習, 生体機能形態学特別実験, 科学プレゼンテーション論Ⅰ |
研究業績 | |