管理番号 | 10000661 |
ローマ字読み | Yonekawa Satoshi |
専攻 | |
講座 | |
研究室 | |
職名 | 准教授 |
学歴 | 1981 東京大学農学部農業工学科(農学士) 1983 東京大学農学系研究科農業工学専門課程(農学修士) 1985 東京大学農学系研究科農業工学専門課程 1988 東京大学(農学博士) |
職歴 | 1985 東京大学農学部 助手 1999 東京大学農学部 助教授 2000 東京大学大学院農学生命科学研究科 助教授 2007 東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授 |
研究歴 | 1985 土壌や土塊の物理性や形状特性(画像計測)に関する研究 1985 農作業機械に関する研究 1989 植物の形状特性や識別(画像解析)に関する研究 1990 農作業の安全性や快適性に関する研究 1991 持続的農業システムに関する研究 2000 農作業安全教育ツールに関する研究 2005 耕地生態系における生物群の不均一性発生メカニズムに関する研究 2007 農業技術史に関する研究(農場博物館の運営) |
受賞 | 2001/10/10 アンジェラ.M.イマカワ、坂齊、加藤直樹、伊藤一幸、秦野茂、山岸順子、米川智司. 植物化学調節学会第36回大会ポスター賞, 植物化学調節学会 2010/05/22 米川智司. フェロー顕彰, 日本農業工学会 2018 米川智司. ASABE 25 Year Member, 米国農業・生物工学会 2018/03/17 米川智司. 功績賞, 日本農作業学会 |
メッセージ | 日本農業の復権に貢献できる人材育成と直面している問題点の解決に主眼においた地に足がついた教育・研究・社会貢献活動を展開していきたい(2011/11/23) |
学会活動 | 1980/04-2013/03 農業機械学会 1985/04- 日本農作業学会 1993/01- ASABE (American Society of Agricultural and Biological Engineers, 米国農業・生物工学会) 1993/01- ACM (Association for Computing Machinery, 国際計算機学会) 1998/04-2019/03 日本農作業学会 情報委員会委員長 1998/04-2019/03 日本農作業学会 常任幹事 2006/05-2009/05 日本農業工学会 理事 2007/04-2019/03 日本農作業学会 データ集作成委員会委員 2010/05- 日本農作業学会 評議員 2010/05-2015/03 日本農作業学会 運営ストラテジー委員会委員長 2014/04-2014/09 日本農作業学会 平成26年度日本農作業学会秋季大会(創立50周年記念シンポジウム・優秀地域貢献賞授賞式・受賞者講演会)大会実行委員会委員長 2014/05-2015/03 日本農作業学会 優秀地域貢献賞選考委員長 2014/11-2015/03 日本農作業学会 平成27年度日本農作業学会春季大会(第51回通常総会・第50回講演会)大会運営委員会委員 |
他機関での講義等 | 1997 Department of Plant Physiology, Charles University, Prague, Czech Republic.(セミナー). Application of Machine Vision (Image Analysis) for Measurement and Identification in Experimental Botany 2000 Bogor Agricultural University (IPB), Bogor, Indonesia(セミナー). Weed Control for Sustainable Agriculture. Seminar at Department of Agricultural Engineering |
学外委員 | 2000/04 生物系特定産業技術研究推進機構 招へい研究員 2008/07 (社)日本農業機械化協会 高齢者等農作業事故防止手法調査推進委員会委員長 2009/10 学校法人東京農業大学出版会 高齢者等農作業事故防止手法調査推進委員会委員長 2010/05 農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター 「農作業安全情報センター」運営管理ワーキンググループ 2011/06 農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター 農業機械等緊急開発事業推進プロジェクトチーム(乗用型トラクターの片ブレーキ防止装置)委員 2011/06 農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター 農業機械等緊急開発事業推進プロジェクトチーム(自脱コンバインの手こぎ部の緊急即時停止装置)委員 2011/08 農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター 農作業安全情報センター運営員会委員 2015/04 (国)農業・食品産業技術総合研究機構 農業技術革新工学研究センター 農作業安全情報センター運営員会委員 2015/06 (一社)全国農業改良普及支援協会 農作業安全総合対策推進事業 啓発資材・リスクカルテ制作検討委員会委員 2017/04 関東・甲信越地域大学農場協議会 幹事 2017/06 (一社)全国農業改良普及支援協会 農作業安全総合対策推進事業 事業推進検討委員会委員 2018/04 関東・甲信越地域大学農場協議会 編集幹事 |
学内委員 | 1993 UTnet 部局担当者(技術) 1993/04 農学部マルチメディア委員会 幹事 1999 農場運営協議会 委員 1999 UTnet セキュリティ管理者 2001 農学部マルチメディア委員会 委員 2006 UTnet 部局担当者(技術・事務) 2007 農学生命科学研究科田無キャンパス整備計画委員会 事務局長 2007 農場博物館運営委員会 委員長 2016/04 生態調和農学機構運営委員会 委員 |
担当講義 | (2020. 学部)持続的植物生産学, フィールド農学基礎実習, フィールド農学応用実習, フィールド農学集中実習, 生物・環境工学フィールドワーク, 農作業実習, 農場実習 (2020. 大学院)生産生態学特別実験I, 生産生態学特別実験II, 生産生態学演習I, 生産生態学演習II, 生産生態学特論, 生産・環境生物学特別講義, 生産・環境生物学特別実験, 生産・環境生物学特別演習, 生物・環境工学特別研究I, 生物・環境工学実験実習, 生物・環境工学演習, 生物・環境工学特別研究Ⅱ, 生物・環境工学特別実験実習 |
研究業績 | |